わたしが潤うとき

5月で1歳5か月となる次男。
「目が離せない!!」が、本当にかわいらしい時期をむかえている。
彼が親の予測をはるかに超え、一人でできることが増えていっている。
 
高さ55㎝くらいのベビーゲートを自力で越えたり、食卓椅子の上り下りも自分でできてしまう。
長男の時とは全く違い、親が毎日対策に追われている。
ストライダーに(バランスをとりながら足でこぐペダル無しの自転車で、自転車の前に2歳くらいから乗るもの)
足はつかないが、自ら乗り、親に押してくれというのだ。 
長男は慎重派で、自転車も怖くて、なかなか乗れず、最近やっと7歳で乗れるくらいである。
 
それぞれ個性があってよいのだが、次男を見ながら
「実存物に学ぶと技術がいい」
と昔に教会の牧師さんから教わって、仕事でベンチマーキングする時もいつも大切に使ってきた御言葉を思い出した。
 
次男は兄を見て、いつもインプットして、もっと良くしてアウトプットしているのだ。
ベビーゲートストライダーも兄から学び、もっとうまく身体を使っている。
恐るべし1歳児。
 
私は、教会に通う前は教会や信仰というと、「神の愛」とかちょっと漠然としたものを教わるイメージを持っていた。
でも牧師さんから学ぶのは、生活の中で牧師先生がもがきながら悟ってこられた真理であり、神様の真実な愛だった。
時代や環境の違いがあっても真理だから応用が効き、威力がある。全く漠然としていなくて驚いた事を思い出した。
今も、社会人としても、親としても、実質的な知恵に助けられている。
 
ママさん達と話す中で「2人目は違うよねー。大変だよねー。」と声をかけてくれても、
私の中では、ただ「大変だ」が悶々とめぐっていた。
 
でも「実存物に学ぶと技術がいい」という御言葉をもって、子供たちを観察すると
大変さの中にワクワクが生まれてきた。
渇いていた自分が潤うのを感じる。
私は息抜きがあまり得意では無いけど、御言葉を行ってみるときに、力がわき、こころが潤う。
 
やっぱり、命の御言葉だ。もう少し、がんばってみよう。
 
 

Lord's love ~大阪主愛教会ブログ~

CGM(キリスト教福音宣教会)大阪主愛教会に通う個性豊かな人々による共同ブログ 当サイトに掲示された絵、写真、文章、映像などの著作物一切は信仰、教会の親睦、宣教の目的に作成され、著作権が保護されており、本来の目的以外の用途に使用される場合は、関連法令に抵触する可能性があります。当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用・スクリーンショット等の行為は一切なさらないようお願いいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000