ツッコミのオンパレード

何度かお伝えしていますが、聖書にはツッコミどころのあるところがいくつかあります。


その中でも、誰もが読んでみて「えっ」とか「だから何」と思わざるを得ないようなところもあり、読みにくいやないかいとツッコみたくなる箇所を紹介したいと思います。


それは歴代志上です。


歴代志といえば、読んで字のごとく歴史のことが書かれているわけですが、特に歴代志上は誰もが読みにくいと感じたことがあるのではないでしょうか。


なぜなら神様が共にされた人物の名前がずらっと書かれているからです。

アダム、セツ、エノス、ケナン・・・と一章から書かれています。

カタカナばっかやないかい(笑)


エジプト、カナンとかが出て来ますが、地名は人の名前から来ているのかと気づかされるところもあります。

ただ、知らん名前多すぎるわい(笑)


歴代志上の前半部分は特に、名前の羅列が多いです。

カタカナ率半端ないやないかい(笑)


読んでいてあるあるですが、知っている名前が出てきた時、嬉しくなります。モーセ、ダビデ、ソロモンなどメジャーどころもありますが、エルカナ、エフンネ、オベデなど聞いたことのある名前もできていますし、同じ名前が何回も出てきたりもします。

名前のレパートリーが少ないから、名前がだだかぶりやないかい(笑)


なぜこのようなものが書かれているかというと、旧約の時代性である血統があるからです。必要ですかと問いたくなるところですが、神様が共にされた歴史の記録なので、むしろ残っていることが貴重なところもあります。


これらを分かって読むことができれば、受けるものも変わってくるのではないでしょうか。


ただ読むのが難しいのは事実だと思いますし、朗読する時に歴代志上を一度も間違えずに読める人がいたら会ってみたいものです。


歴史の研究には使える箇所ではあるので、研究してみてはいかがでしょうか。


Takomaru

Lord's love ~大阪主愛教会ブログ~

CGM(キリスト教福音宣教会)大阪主愛教会に通う個性豊かな人々による共同ブログ 当サイトに掲示された絵、写真、文章、映像などの著作物一切は信仰、教会の親睦、宣教の目的に作成され、著作権が保護されており、本来の目的以外の用途に使用される場合は、関連法令に抵触する可能性があります。当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用・スクリーンショット等の行為は一切なさらないようお願いいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000