忍びあうことが最善の知恵

歴史を見る限り、人は絶えず何かしら戦ってきました。

思想の違い、宗派の違い、価値観の違いなど様々な違いで殺し合いさえしてきてしまいました。


これらを避けることができていたなら歴史は変わっていたかもしれません。

違いがある時にどうするべきなのかが聖書に書かれていますので紹介します。


コロサイ人への手紙3章13~14節

互いに忍びあい、もし互いに責むべきことがあれば、許し合いなさい。主もあなた方を許してくださったのだから、そのように、あなた方も許し合いなさい。これら一切のものの上に、愛を加えなさい。愛は、全てを完全に結ぶ帯である。


まずは忍びあうことが大切です。その上で、何か悪いことを行なったのであれば許し合うことです。更に愛を加えれば、鬼に金棒のようにその人たちは通じ合い、繋がれるということですね。


忍びあうことが難しい状況だったとしても、忍びあえば戦わずにすむので、傷付け合うこともなくなると思います。


それだけ忍びあうことが大きいということです。その上で、許し、愛を与えれば、強い繋がりができる関係性も作れるので、そのようにして何事も平和に行なっていけたら良いですね。


Takomaru

Lord's love ~大阪主愛教会ブログ~

CGM(キリスト教福音宣教会)大阪主愛教会に通う個性豊かな人々による共同ブログ 当サイトに掲示された絵、写真、文章、映像などの著作物一切は信仰、教会の親睦、宣教の目的に作成され、著作権が保護されており、本来の目的以外の用途に使用される場合は、関連法令に抵触する可能性があります。当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用・スクリーンショット等の行為は一切なさらないようお願いいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000