一人という存在が大事

聖書には人を感動させたり、動かせる原動力となるような力があります。

分かりにくい表現もあると思いますが、分かれば神様の愛が伝わってくるものがあります。

そのような聖句を紹介したいと思います。


マタイによる福音書18章12~14節

あなた方はどう思うか。ある人に百匹の羊があり、その中の一匹が迷い出たとすれば、九十九匹を山に残しておいて、その迷い出ている羊を探しに出かけないであろうか。もしそれを見つけたなら、よく聞きなさい、迷わないでいる九十九匹のためよりも、むしろその一匹のために喜ぶであろう。そのように、これらの小さい者の一人が滅びることは、天にいますあなた方の父の御心ではない。


羊に例えていますが、人に置き換えると、どれだけ一人という存在が大切なのかを語った聖句だと思います。


100人の人がいたとして、その中の一人がかけてしまうと、残りの99人で何かをしようとするのではなく、そのかけた一人を探し出して見つけようとするということです。


それだけ一人という存在に価値があるからこそ、そういった行動に移すのであって、そうでなければ、そのような行動に移さないのではないでしょうか。


だから、一人一人が自分の存在の価値を知り、自分の存在が大切であることを分かって、神様につながることが大切だということです。


一人の考えや行動が大切であることを分かって、神様につながっていきたいものですね。


Takomaru

Lord's love ~大阪主愛教会ブログ~

CGM(キリスト教福音宣教会)大阪主愛教会に通う個性豊かな人々による共同ブログ 当サイトに掲示された絵、写真、文章、映像などの著作物一切は信仰、教会の親睦、宣教の目的に作成され、著作権が保護されており、本来の目的以外の用途に使用される場合は、関連法令に抵触する可能性があります。当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用・スクリーンショット等の行為は一切なさらないようお願いいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000