平和な世界は言葉と行いから

誰もが平和な世界を望んでいると思いますが、どうすれば平和な世界を作ることが出来ると思いますか?


過去の偉人やノーベル平和賞を受賞した名誉ある人たちもいます。

平和は願うから成されるものではなく、まずは自分の心が平和になれるかどうかで変わってきます。自分の心がどういう状態であるかによって、言動が変わってきます。


聖書の中にもどうすれば、平和な世界が成せるかが書かれているところがあるので紹介します。


ペテロの第一の手紙3章9節

悪をもって悪に報いず、悪口をもって悪口に報いず、かえって、祝福をもって報いなさい。あなた方が召されたのは、祝福を受け継ぐためなのである。


悪いことをされたから、お返しとして悪いことをするのではなく、悪口を言われたからお返しとして悪口を言うのではなく、良くしてあげたりして祝福してあげなさいということです。


何かをやられたらやり返したくなるのが人の性と思うかもしれもませんが、それでは平和な世界ではなく、戦争をもたらしてしまいます。だから、祝福して報いることだと言われています。


これが出来れば争うこともないでしょうし、平和な世界を作っていけます。


心がけ一つで平和な世界を作れるのかどうかが別れるので、ぜひ平和な世界を作れるように心がけていきたいものですね。


Takomaru

Lord's love ~大阪主愛教会ブログ~

CGM(キリスト教福音宣教会)大阪主愛教会に通う個性豊かな人々による共同ブログ 当サイトに掲示された絵、写真、文章、映像などの著作物一切は信仰、教会の親睦、宣教の目的に作成され、著作権が保護されており、本来の目的以外の用途に使用される場合は、関連法令に抵触する可能性があります。当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用・スクリーンショット等の行為は一切なさらないようお願いいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000