良い組織作りとは
皆さんは良い組織とはどんな組織だと思いますか?
組織作りについて、今回のWBCで気がついたことがあります。
WBCの日本優勝で熱がやまないですが、今回のWBCで優勝できたのはもちろん実力があってのことですが、良い組織作りがあったからだと思います。
若いメンバー皆が笑顔で、このチームで良かったと感想を言ったほどの組織を短期間に作れたわけですが、それはダルビッシュ有の存在が欠かすことができません。
ダルビッシュはチーム最年長であり、メジャーでもばりばりやってきて実績も誰も文句が言えないくらいある人物です。
そんなダルビッシュはチームで、メジャーはこうだとか自分はこうだと威張ったり、偉そうにしたりするのではなく、後輩たちの意見を聞いたり、実際に練習を見てアドバイスをしたり、後輩たちを尊重して、関係性を作っていったのが印象的で、それが良い雰囲気を作っていきました。
なじめない後輩には食事会を催して、和睦に徹したり、怪我ででれなくなった後輩にも、交流したりと、先輩である自分から行動していきました。
上の人間が下の人間を尊重したり、自分から行動して様々刺激のある言葉やアドバイスをしたりして、組織を作っていくことが、より良い組織作りをしていくことがWBCで見ることが出来ました。
一時的な組織だからそれが出来たこともあるかもしれませんが、組織作りには尊重し合える関係性を作ることが大切です。
普段属している組織で、自分の立場もあると思いますが、その立場がどうであれ、相手を尊重することや耳を傾けて意見を言い合うことが良い組織作り、関係性を作ることができます。
普段の生活の中で今回のWBCの日本代表のような良い組織作りをしていけたら良いですね。
Takomaru
0コメント