親の教育が子に影響を与える
子どもの成長には親が影響を与えることがあったりします。
子どもにとってそれだけ親という存在が大きいということです。
聖書の中にも親の教育によって子に影響を与えたであろうところがあります。
それは新約聖書に出てくる12使徒たちです。
イエス様が捕まる前にゲツセマネというところに祈りに行くシーンがあります。イエス様は弟子たち全員を連れて行ったのではなく、優秀な弟子だけを連れて行ったのです。
優秀な弟子3人だけを連れて行ったわけですが、その3人はペテロ、ヨハネ、ヤコブという弟子でした。
ペテロといえば、頭弟子と言われ、一番弟子として有名です。
あと2人のヨハネとヤコブとは兄弟でゼベダイの子どもたちでした。
この3人が使徒の中でもベスト3と言っても良いかもしれません。
ベスト3の中にゼベダイの子が2人とも入っているということは、ゼベダイが教育熱心だったのでしょう。
ゼベダイの教育の影響を受けたヨハネとヤコブがその成果を出して、選出されたわけです。
ゼベダイがどんな教育をしていたのかは描かれておりませんが、ゼベダイの教育なしにはヨハネもヤコブも選ばれなかったかもしれません。
親の教育によって子に影響を与えた事例です。
これだけ親の影響を子が受けるということです。
親である人は子に良い影響を与えていきたいですね。
Takomaru
0コメント