行いの伴わないのは・・・
皆さんは自分が言ったことをちゃんと実践できているでしょうか?
自分に対して言ったことや人に対して言ったことをもしできていないのであれば、その言った言葉には力がありません。
聖書にもこう書かれています。
ヤコブの手紙2章26節
霊魂のない体が死んだものであると同様に、行いのない信仰も死んだものなのである。
これは信仰について書かれていることでありますが、例えば信じますと言いながら、行動が信じる行動でなければ、その信仰は死んでいるのと同じだということです。
信仰について書かれていますが、何も信仰だけのことではなく、普段の生活にも該当します。
行動が伴わない言葉は理不尽であり、力がなく、信頼を失わせてしまいます。
そうならないためには、行動をしっかりしていかないといけないということです。
行動をしっかりするためには自分が何を言ったのかをしっかり認識し、意識しながら生活することです。
そして、行動を意識していけば、自然と行動するようになっていきます。
あの人は凄いという人は行動ありきでそうなっています。
人に信頼されるにも、自分を磨いていくにも行動が大事なので、言葉だけではなく、行動に意識を向けていきたいものですね。
Takomaru
0コメント